お座敷運転をしていると、敷居をまたぐ部分なんかでレールに段差ができてしまうことがままあり場合によっては脱線してしまうこともあります。特にHOユニトラックはつなぎ目がかなり弱く、エンドウのレールと比較するとかなり凸凹しやすいです。けどエンドウのレールはいいお値段なのと入手性が…ということで結局ユニトラックを使い続けてます。
ユニトラックを挟み込むような形にしてあり、また、つなぎ目の出っ張りに引っかかりずれないようにしてあります。更にKATOの架線柱を取り付けられるようにしてみたりと拡張して遊んでました。
それをTwitter(X)に上げてたら、高架橋もほしい!という話が聞こえてきたので追加で考えてみることに。
それでできたのがこちら。自宅の3Dプリンタは200x200x200mmまでしかプリントできなく、HOユニトラックの標準直線246mm分は一発でプリントできないため、369mmの半分、184.5mmでプリントすることにしてみました。といいつつ写真のものは設計を間違っててもうちょっと短くなってます。
まだ接続部の寸法の詰めが甘くて隙間ができてたわんでしまってますが、ちゃんと詰めたら悪くない仕上がりな気がしてます。現状でもTOMIXの重たい電機二両並べても実走行上は問題ない程度のたわみで収まっているかと思います。また長さ的にも369mmごとに5mm登る勾配ならだいたい30‰になるのでキリもよく、橋脚の間隔としても369mmでも184.5mmでもちょうどいい気がしています。
接続面はLEGOのペグと呼ばれるコネクタを使うことにしてみました。FDM 3Dプリントの性質上、できるだけ出っ張った部分はなくしたかったのと、細いボスは精度良く作れないのでこれを使うことに。LEGO部品はバラ売りしているお店も結構あり、このペグは一個7円程度なので大量に使ってもまぁお財布には十分優しいもんだと思います。
問題はプリントに莫大な時間がかかること…現状の設計ではこれを2つプリントするのにだいたい10時間かかってしまってます。あと、一つのユニットが150gくらいとそれなりに重たいので、立体交差できるほどの勾配を作れる長さを確保しようと思うとちょっとしんどいですね。
プリント品だけで強度を出そうと思うとやはり厳しいので、アルミアングルとか角棒とかの梁を通せる構造にしておく構造のほうが現実的かもしれないなぁと思い次のバージョンではそれもトライしてみようかと思ってます。
しかし、カーブではその技が使えないので悩ましいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿